スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
体験レポート:編み物教室 其の2
編み物超初心者のずみがコトコト舎の編み物教室に挑んでいます。
最初の課題、アクリルたわしをクリアしたので、
次はちょっと大きいものに挑戦することにして図書館へ。

シンプルなストールを夏の糸で編んでみようかな・・・
とりあえず教室では普通のアクリル毛糸で練習しました。
「夏用なら綿の糸。分量は作り方のページに書いてあるグラム数にあわせるといいです。
本を手芸店に持っていって聞くと教えてくれますよ」
同じ編み図でも糸によって仕上がりが違うんですねー。

そして1時間30分
生徒がやっとのことで10センチ編む間に、西田先生がつくっていたのは…
ひつじのアクリルたわし!(胴体の半分まで完成。手をつっこんで洗うそうです♡)

コトコト舎の編み物教室は月1回開催、次回は6月13日PM1:30より
編み物教室の申し込み、お問い合せは
080-3966-6492(西田)まで
前回の様子はコチラ
最初の課題、アクリルたわしをクリアしたので、
次はちょっと大きいものに挑戦することにして図書館へ。

シンプルなストールを夏の糸で編んでみようかな・・・
とりあえず教室では普通のアクリル毛糸で練習しました。
「夏用なら綿の糸。分量は作り方のページに書いてあるグラム数にあわせるといいです。
本を手芸店に持っていって聞くと教えてくれますよ」
同じ編み図でも糸によって仕上がりが違うんですねー。

そして1時間30分
生徒がやっとのことで10センチ編む間に、西田先生がつくっていたのは…
ひつじのアクリルたわし!(胴体の半分まで完成。手をつっこんで洗うそうです♡)

コトコト舎の編み物教室は月1回開催、次回は6月13日PM1:30より
編み物教室の申し込み、お問い合せは
080-3966-6492(西田)まで
前回の様子はコチラ
スポンサーサイト